top of page
559824_8f2c67fb7cd24799a6edc6324e8b1df0~mv2.jpg

着物でつくる洋服

お手持ちの着物を、着やすい&お手入れしやすい洋服に仕立て直します。

デザインは以下からお選びください。

いずれも着物リメイク専用のパターンつかってお仕立てします。

チェルシエ倉庫の着物リメイクは「着物の生地を使った洋裁」です。

着物の素材・デザイン特性を理解し、特長を最大限に活かしつつ、あくまで洋服として美しく機能するパターンを研究しています。

​※レンタル品にて仕上がりを確認してからのご注文をおすすめします。☞レンタルについて

※着物リメイクは通常の受注製作とは納期や料金システムが異なります。詳しくはこちら

※デザイン持込での着物リメイクにつきましてはご相談ください

IMG_2824_edited.png

01

カシュクールワンピース
/ガウン

胸元に着物のような合わせができるカシュクールデザイン。

左右どちらを前にしても着られるように紐を工夫しています。右前にして帯をしめれば、とっても手軽な和装になります。

紐を結ばずにガウンや羽織もののようにしても着られます。

生地によってやや印象が変わります。

訪問着など柔らかい正絹の生地なら優雅なガウン、紬などハリのある生地ならロングコートのようなシルエットに仕上がります。

​着物一枚ほぼ使い切ります。

02

ギャザーたっぷりワンピース

胸元のギャザーが特徴的なワンピース。

​着物の美しさを最大限生かす優雅なゆったり感が魅力です。

ワンサイズでSサイズからLLサイズの方まで無理なく着られます。

テロンとした柔らかめの生地がおススメです。

​着物一枚ほぼ使い切ります。

IMG_1955_edited.jpg
FIPH7227.JPG
IMG_3598-1.jpg
IMG_3608_edited.jpg

03

​ギャザーたっぷりブラウス

02ギャザーたっぷりワンピースの丈を短くし、腰回りを絞ったブラウス。

パンツやスカートとのコーディネートでいく通りも着回しが楽しめます。

着物ワンピースの「全身すっぽり着物感」がどうも落ち着かない!という方にはこのブラウスがぴったりです。

軽めでテロンとした着物地がおススメです。

柄や袖丈によりますが、着物一枚の3/4くらい使います。

​袖口のデザインは変えられます。

(写真のサンプルはあきなしのカフス)

04

アンティークなハーフパンツ

もとは中世~近世の欧米女性がドレスの下に身に着けていた下着(ドロワース)の型から着想を得ています。

股上の深いサルエルパンツのようなシルエットが特徴。

でも横から見るととってもすっきり。

ウエスト部分は、ボタンを留めてから紐をしぼって調節します。着る人の腰回りサイズによってゆったり度が変わります。

ワンサイズ&ユニセックス。

パンツ丈は身長にあわせて変えることもできます。

 

着物地でつくると粋なハーフパンツになります。

少しハリのあるウールや紬、上布などがおススメです。

お部屋着ならテロンとした絹地も良いと思います。​

IMG_6101_edited.png
IMG_6097_edited.png

05

​マーガレット

ストールのように首に巻いても、腕を通してカーディガンとしても着ることのできるマーガレット。

袖口はギャザーがたっぷり&幅広のカフス付きで高級感たっぷりな仕上がりです。

夏の冷房対策にも活躍します!

​丈はご希望をうかがいます。

写真のサンプルは、9号サイズの女性が着用した場合の7分丈になる長さです。

首に巻く使い方が多いなら、柔らかい絹がおすすめ。

やさしい肌あたりと調湿機能の高さが魅力です。

ウールや綿でもお仕立てできます。

ハリのある生地ならボリュームたっぷりで存在感あるシルエットになります。

(サンプルはハリのある絹地でややボリューム有。)

丈によりますが、反物で約3mつかいます。

​着物の場合は三分の一くらいです。

06

フリルのケープ/巻スカート

ケープにも巻きスカートにもなる便利な一品。

豪華なフリルのついた半円型の形です。

肩にかけたり、ぐるっと巻き付けて簡単な防寒対策に、

また腰回りで巻き付けて紐をむすべばボリュームのあるスカートになります。

紐はウエスト部分のギャザーの寄せ方を調節できます。

ギャザーの具合や巻き方しだいで、様々なシルエットを作ることのできるアートな服です。

舞台衣装やダンス衣装にも。

生地のハリ感によってボリュームや印象が変わります。

丈にもよりますが、6mくらい必要です。

​着物一枚の約半分強つかいます。​

SSRF9315.JPG
IMG_8036_edited.jpg
IMG_8049_edited.png

07

リバーシブルケープ
/ヒップスカーフ

肩にかけてケープ、腰に巻いてヒップスカーフにもなるすぐれもの。

両面リバーシブルで使えるので一枚何役もこなします。

ご希望によりフリルも付けられます。

生地のハリ感によってボリュームや印象が少し変わります。

着こなしのアクセントにはもちろん、暑い時期の冷房対策にも。

​反対側に別の着物地をあわせたり、ウールやベルベットなどの起毛布をあててあったか仕様にすることもできます。

 

着物地は片側1.5m、計3m程度必要になります。

(フリル付きの場合 +1.5m程度)

IMG_8044_edited.jpg

着物リメイクの受注について

【現在、受注準備中】

お手持ちの着物を洋服に仕立て直すサービスです。完成品の販売ではありません。

お代は、お仕立て基本料に加え持込まれる着物の種類や状態によって変動します

【ご注文の流れ】

①洋服に作り変えたい着物(反物)をご用意の上、リメイクする洋服の型を選択する。(ご相談承ります

②SHOPページからご希望の型を選んで注文&支払いする

③当倉庫からの注文確認メールが届く

④③の内容に問題がなければ、着物(反物)を当倉庫に送る(この時の送料はご負担ください)

⑤届いた着物(反物)を確認の上、丈やデザイン等の最終確認(やりとり)後、お仕立て

⑥お仕立て上がりのご連絡後、納品(この時の送料はお仕立て代に含まれています)

※ガウンやロングワンピースなど長めの袖丈や着丈のアイテムの場合、生地量の都合からご希望の丈に添えないこともあります。詳細はご相談させていただきます。

 

※着物や反物の汚れや針穴などの状態によって、リメイクに使える生地量が少なくなることがあります。

実物を確認したり着物を解いてみないとわからないことも多く、場合によってはご希望の型でリメイクできない可能性もあります

この場合、別の型でのリメイクをご提案するか、やむを得ずお仕立てをキャンセルさせていただくことがあります。(解き代のみかかります)

【料金システム】

●仕立て代:各アイテム説明欄に記載(納品時の送料込)

〇解き代(アイロン含む):+3500円

〇解き&水洗い&アイロンのし:+6000円 

※解き代は、反物や解き反の状態で持ち込まれる場合はかかりません。

〇留袖・訪問着(柄合わせの必要なもの):+3000円 

(ワンピース、ブラウス、パンツの場合)

※その他

着物の持込にかかる送料はご負担をお願いします

​お仕立て後の送料はお代に含まれています。

【納期】

デザインや丈のお打ち合わせ・決定後、約10日間~1か月程度(混みあい具合によります)

デザイン決定後に具体的な納期をお伝えします。

着物リメイク注意点
bottom of page